ROMI
ロミ(ROI)
意味 マーケティング投資対効果
ROMIとは?
ROMIはReturn on Marketing Investmentの略で、マーケティング投資収益率とも言います。マーケティング活動全体に投資した費用に対して、どれだけの収益を得られたかを示す指標です。 マーケティング活動の費用対効果を測り、投資判断を行う際に重要な指標となります。
ROMIの具体的な使い方
「今回のキャンペーンではROMIが130%となり、マーケティング投資は成功と言える結果だった!」
マーケティングキャンペーンを実施した結果、マーケティング投資収益率が130%となり、投資した費用以上の収益を上げることができたという状況を表した文です。 ROMIが高いほど、マーケティング活動が収益に貢献していると言えます。
ROMIに関するよくある質問
Q.ROMIは具体的にどう計算するの?
A.ROMIは「(マーケティングによる収益 - マーケティング費用) ÷ マーケティング費用 × 100」で計算します。例えば、10万円の広告費で20万円の売上が得られた場合、ROMI = (20万円 - 10万円) ÷ 10万円 × 100 = 100%となります。
Q.ROMIが高ければ常に良いの?
A.必ずしもそうとは限りません。ROMIが高くても、総利益が小さい場合や、長期的な顧客価値を考慮していない場合があります。また、新規顧客獲得のための投資など、短期的にはROMIが低くても重要な施策もあります。
Q.ROMIとROIの違いは?
A.ROMIはマーケティング活動に特化した指標で、ROI(投資収益率)はより広い範囲の投資全般に使用される指標です。ROMIはマーケティング効果を測定するのに適していますが、ROIは企業全体や他の投資分野にも適用できます。
マーケ単はアプリでも学べます!
マーケティング単語帳がアプリになりました!マーケティング分析はもちろん、マーケティング業界でよく使う単語をスマホで学習できます。
いつでも、どこでも、隙間時間を有効活用して、マーケティング用語を効率的に学べるので、ぜひダウンロードしてみてください。